WORKSHOP
DIY BASEは、材料、工具などのDIYキットを使って 初心者から
ベテランの方まで手ブラで受講できるレッスンをご用意しています。
電動工具の使い方から組立て、失敗しないための木材加工ワックスや
ニスステインなどの塗装方法までプロの講師が親切丁寧に教えます。
正しく安全に、そして楽くDIYの基本〜応用できる
さまざまなレッスンをご用意してお待ちしています。

基本の電動ドリルドライバー、インパクトドライバーに加えて、
簡単に木材を加工できるトリマーとジグソーとサンダーを合わせた講座になります。
受講時間 1時間半
参加費用 2,200円(税込)

電動工具マスター・丸ノコセット
(電動ドリルドライバー、インパクトドライバー、丸ノコ、スライド丸ノコ)
基本の電動ドリルドライバー、インパクトドライバーに加えて、
直線の切断が得意な丸ノコとスライド丸ノコの使い方を学ぶ講座となっております。
電動工具の中では扱いが危険な方であるので、正しい使い方を覚えて安全に作業できるように教えていきます!
受講時間 1時間半
参加費用 2,200円(税込)
一言で塗装と言っても塗る種類や場所、用途によっても沢山の種類や組み合わせがあります。
材料の違いや、道具の使い方や、ペイント以外の塗り材も学べます。
道具の使い方/塗料の違い/その他の塗り材などの基本的な講座となります。

見たことはあるけど、どう使うのだろう?大工さんが使う玄能や尺金、
どうしても真っすぐに切れないノコギリ。手工具のイロハから学べます。
玄能(かなづち)/ノコギリ/尺金/クランプなどの基本的な使い方講座となります。

DIYで使う材料って何があるかな。木材と言っても種類や向き不向き色々あるんですよ。
木材の加工や補修、また木材以外の素材の特徴などを学べます。
木材/レザー/布など素材や木材のリペアの基本的な講座となります。

ご自宅のドアが擦ったり、硬かったりしたり網戸がガタついたりしたらどうしますか?
そんなお家に関わるメンテナンスや模様替えの工夫などが学べます。
壁や床、水回りなどの仕組みやメンテナンスの基本的な講座となります。
ワークショップ一覧
①カッティングボード
②小さな黒板
③ラダーシェルフ
④キッズチェア
⑤A型看板
⑥踏み台
⑦鳥の巣型小物入れ
⑧テレビボード
⑨サイドテーブル
⑩ブックシェルフ
⑪角スツール
⑫丸スツール
⑬間仕切り壁講座
⑭電動工具マスター講座(トリマー/丸ノコ)
⑮スパイスボックス
ご予約は電話またはメールフォームにて!
①〇月〇日 何時から
②「講座名」または「工房レンタル:何時間程使用」
③参加人数(ご見学の方を含まない)
④お子様やお連れ様の見学のみの方の有無(小学生以下の場合は年齢も)
※原則三日前までにお願いします。
※土日もご予約承っております。
※ご希望の時間に先にご予約がある場合は日程の調整をさせていただきますので予めご了承ください。